


後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

自分じゃない自分を出すのが怖い

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

現状を把握しなければ未来は語れない

かぶりついて仕事せよ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

先に見出し、後に捜し求めよ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

さぁライヴハウスへ帰ろう

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

煮詰まったらドラクエやる

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

詩人は未来を回想する

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

真理に年齢はない

偽物が本物に変身する瞬間がある

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

愛しあってるかい?

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

ベイビーアイラブユーだぜ!

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

音楽っていうのは、96%まで技術です

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

アバウトは健康にいい

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

感情が伴わない作品は、芸術ではない

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
