


人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

毎回が真剣勝負

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

真実のほかに美はない

人は見た目で判断する、そんなもんだ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

経営者は常に現実的でなければならない

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

決断の場面においてはトップは常に孤独である

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

愛の光なき人生は無意味である

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

傑作なのか屑なのかわからない

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

ベイビーアイラブユーだぜ!

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

悪い種子からは悪い実ができる

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

正義の尺度は声の多数ではない

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

僕は楽しいから、成功していると思う

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

音楽っていうのは、96%まで技術です

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。
