


自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

人生は、水平方向に落ちていくことである

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

手段ではなくて目的

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

幸せのまんま放っておいてほしい

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

大事は寄せ集められた小事によってなされる

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

行動がすべての成功の鍵だ

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

赤がなければ、青を使います

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

嫌われることは愛されることより難しい

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

約束の額だ・・・悪く思うな。

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

音楽にはいろんな力がある

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。
