


いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

計画とは未来に関する現在の決定である

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

美はざっと見てもわからない

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

詩人は未来を回想する

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

All you need is love.
愛こそはすべて。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

全部は混沌としてるから面白い

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

若い時から優れた作品に触れることが重要

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

壁は自分自身だ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

あなたの日常は唄になるんです。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

退屈を怖がってちゃいけない

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

夢見ることをやめてはいけない

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

人の本当の仕事は30歳になってから始まる
