


酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

運が悪かったんだよ、お前らは

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

見放さなければ、失うということもありません

破壊こそ創造の母だ

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

生きてると後悔はつきもの

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

手段ではなくて目的

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

やるからにはナンバーワンを目指したい

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

愛は人生において、最も優れた栄養源である

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

私は捜し求めない。見出すのだ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?
