


自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

行動がすべての成功の鍵だ

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

夢を飼い殺しちゃいけない。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

人間は、毎日生まれ変わる

夢見ることをやめてはいけない

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

理論というものは現実に従って変化していく

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

自分を支えているのは、自分

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

計画とは未来に関する現在の決定である

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

音楽が自分のすべてです

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

人生は、水平方向に落ちていくことである

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

ロックの基本は愛と平和だ。

嫌われることは愛されることより難しい

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな
