


自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

決断の場面においてはトップは常に孤独である

詩人は常に真実を語る嘘つきである

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

すべてはむなしい

悪い種子からは悪い実ができる

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

第一番に稚心を去らねばならぬ

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

芸術は何かっていうと、抑制だよね

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

飛べないホソミはただのタケシだぜ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

計画とは未来に関する現在の決定である

生涯、創造者でありたい

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

何と嫌な商売だ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

All you need is love.
愛こそはすべて。

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

色彩は、それ自体が何かを表現している

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

芸術愛は真の愛情を失わせる

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

愛は人生において、最も優れた栄養源である

複雑なものはうまくいかない

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

わたしは立ち止まりはしない

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

信仰と信頼の間にのみ平和があります

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

アバウトは健康にいい

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます
