


何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

やらないってのも一つの行動だと思う

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

自分が興奮できないようなものではダメ

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

仕事は点ではなく線だ

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

偽物が本物に変身する瞬間がある

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

複雑なものはうまくいかない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

天才になるには天才のふりをすればいい

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

誰のようにもなりたくない

ルール破ってもマナーは守れよ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

All you need is love.
愛こそはすべて。

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

幸せのまんま放っておいてほしい

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

ロックンロールは続いていくんだよ

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる
