


私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

すべてはむなしい

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

やらないってのも一つの行動だと思う

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

世の中には違った考え方をする種族がいる

嫌われることは愛されることより難しい

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

思い出すのは、あんまよくないよ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

手段ではなくて目的

生まれたからには、生きてやる。

組織は常に進化していなくてはならない

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

理論というものは現実に従って変化していく

音楽っていうのは、96%まで技術です

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

赤がなければ、青を使います

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

破壊こそ創造の母だ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

ああ、俺にもできそうだ!

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

彫刻に独創はいらない。生命がいる

ひらめくまで待つ
