


「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

君はあなた自身を創造していると思いなさい

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

偽物が本物に変身する瞬間がある

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

神は勇者を叩く

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

純粋に泣けてしまうことって本当にある

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
