


仕事は点ではなく線だ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

そやったわ。わし花粉症やったわ。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

残る音楽を作りたい

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

壁は自分自身だ

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

低気圧が僕を責め立てる。

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

芸術は、意識と無意識の融合である

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

芸術は何かっていうと、抑制だよね

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

やり方を学ぶ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

最初にして最高の聴き手は自分自身

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

お金って、ただの道具じゃないですか

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

人間の運命は人間の手中にある

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)
