俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ
ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。
孤独であって、充実している、そういうのが人間だ
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。
家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい
世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい
ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる
思い出すのは、あんまよくないよ
Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。
創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主
自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる
俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い
ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない
悪い種子からは悪い実ができる
経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である
俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。
管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)
基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける
It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。
アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う
神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます
何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。
幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ
多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。
画家の質はその人の過去の経験の量に左右される
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
心が揺れたところで決着はもうついてんだ
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで
俺は錦みてえにはなれねえよ
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
現状を把握しなければ未来は語れない
10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
画家は労働者が働くように勉強しなければならない
テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ
21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく
イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である
私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ
いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。
この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ
勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな
約束の額だ・・・悪く思うな。
偽物が本物に変身する瞬間がある
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。
自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い
NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。