


ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

煮詰まったらドラクエやる

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

本気も本気 “大本気” や!

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

”世界”というのは自分の中にあるんです

真実のほかに美はない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

文明とは、麻痺状態のことだ

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

冒険こそが、わたしの存在理由である

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

明日描く絵が、一番すばらしい

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

人間の運命は人間の手中にある

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

わたしは立ち止まりはしない

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

運が悪かったんだよ …お前等は

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない
