


少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

自分にいろんな矛盾があることが当然

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

平等は人道の神聖な法則である

見放さなければ、失うということもありません

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

正義の尺度は声の多数ではない

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

音楽っていうのは、96%まで技術です

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

思い出すのは、あんまよくないよ

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

私の健康を祝して乾杯してくれ

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

かぶりついて仕事せよ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
