


音楽は言語のルーツなんじゃないかな

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

毎回が真剣勝負

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

癌もロックンロールだ。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

生きているうちに天才って言われたい

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

信仰と信頼の間にのみ平和があります

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

音楽っていうのは、96%まで技術です

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
