日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
孤独の中では何もできることはない
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
現状を把握しなければ未来は語れない
何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ
自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない
最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい
ロックンロールは続いていくんだよ
目標に達するまでの道筋を多くしないこと
人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い
わたしは立ち止まりはしない
(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる
手には、物を掴む手と放す手がある
お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない
私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい
ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。
癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
純粋に泣けてしまうことって本当にある
夢を飼い殺しちゃいけない。
好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う
そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
私はいつも、まだ自分ができないことをする
紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)
ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です
わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?
自分は燃え尽きることは一生ない
生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」
「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね
間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる
何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。
徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。
空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ
運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば
芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね
よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分
Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。
一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか
ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄
お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ
いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる
集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない
自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
そやったわ。わし花粉症やったわ。
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
世の中には違った考え方をする種族がいる
悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである
何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。