


大金を持った貧しい人のように暮らしたい

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

口先だけじゃ海を越えられないのさ

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

組織は常に進化していなくてはならない

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

笑ってくれりゃあ本望だよ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

仕事は点ではなく線だ

真摯さはごまかせない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

嫌な事は3秒で忘れる

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

見るために、私は目を閉じる

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ
