学問は生涯を通じて心掛けねばならない
いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)
素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である
僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。
若さと年齢は無関係
自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
最も重要なことから始めなさい
同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ
……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。
Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して
人間の運命は人間の手中にある
詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ
何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである
自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。
どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
芸術は、意識と無意識の融合である
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
残る音楽を作りたい
頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ
不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。
子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから
思い出すのは、あんまよくないよ
学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である
あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう
覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ
音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。
そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね
夢見ることをやめてはいけない
(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。
少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる
書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい
若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない
幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
聴くのをサボんなよ。俺歌うから
どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ
(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。
全部は混沌としてるから面白い
女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって
自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない
カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの
小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
純粋に泣けてしまうことって本当にある
俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。
俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している
全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ
原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい
心が揺れたところで決着はもうついてんだ
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない
建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。
Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。