


勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

あなたの日常は唄になるんです。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

パンのための学問

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

んだ。学びは終わらない。んだ。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

神に誓うな、己に誓え

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

すべてはむなしい

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

悪い種子からは悪い実ができる

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

行動がすべての成功の鍵だ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

約束の額だ・・・悪く思うな。

そやったわ。わし花粉症やったわ。
