


自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

やるからにはナンバーワンを目指したい

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

ルール破ってもマナーは守れよ

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

音楽っていうのは、96%まで技術です

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

真実のほかに美はない

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

平等は人道の神聖な法則である

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

ひらめくまで待つ

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

見放さなければ、失うということもありません

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

偽物が本物に変身する瞬間がある

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう
