真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか
人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)
俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!
今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる
ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから
何があっても、賛成反対両方あるのは自然。
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう
企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。
第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。
一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
青春の夢に忠実であれ
Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる
ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない
絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。
いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく
美はざっと見てもわからない
私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ
芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
画家は労働者が働くように勉強しなければならない
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である
与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては
行動がすべての成功の鍵だ
いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ
好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」
期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
天才のランプは人生のランプより早く燃える
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
偽物が本物に変身する瞬間がある
芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない
以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである
人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する
時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
先に見出し、後に捜し求めよ
音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。
自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。