誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる
ああ、俺にもできそうだ!
We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。
世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
現状を把握しなければ未来は語れない
芸術は、意識と無意識の融合である
業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である
本気も本気 “大本気” や!
売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。
なんでもいいから、まずやってみる
君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
手段ではなくて目的
変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。
運が悪かったんだよ …お前等は
返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)
今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ
意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい
普通なことが特別で特別であることが普通なこと
オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ
大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。
成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく
運命に耐えているとき、そこに真理が見える
私は自分がやりたいことをやっているだけ
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない
お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。
そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
信仰と信頼の間にのみ平和があります
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
残る音楽を作りたい
音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない
10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね
もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。
桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
若さと年齢は無関係
出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。
これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。
僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない
わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?
近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
若い時から優れた作品に触れることが重要
アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ
今真剣なんだ。邪魔するな!
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ
生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある
音を出すことで何を伝えたいのか
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。
勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である
I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。