リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね
芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!
風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい
僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか
「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。
人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと
沈黙は絶叫よりも恐ろしい
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
人間の運命は人間の手中にある
覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ
私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった
いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心
詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ
昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。
Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い
恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる
確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない
私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい
太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる
お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ
全部は混沌としてるから面白い
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ
仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか
出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの
なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。
ロックンロールは続いていくんだよ
我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か
ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
誰のようにもなりたくない
これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
手段ではなくて目的
僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない
この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……
暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
美はざっと見てもわからない
組織は常に進化していなくてはならない
いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない
俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ
やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)
努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである
近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。