


20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

現状を把握しなければ未来は語れない

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

人に善をなせば、とがめられるものだ

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

さぁライヴハウスへ帰ろう

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

約束の額だ・・・悪く思うな。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

悪い種子からは悪い実ができる

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

音楽っていうのは、96%まで技術です

冒険こそが、わたしの存在理由である

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

煮詰まったらドラクエやる

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。