教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の
芸術は何かっていうと、抑制だよね
逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ
曲作りの勉強は独学です
One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。
いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ
弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
行動がすべての成功の鍵だ
毎回が真剣勝負
過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい
今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう
スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する
生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって
「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。
勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである
喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。
人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。
戦争は戦争を養う
私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む
どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない
自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?
ルール破ってもマナーは守れよ
経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである
Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。
人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる
親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか
腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間
どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。
経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である
日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)
テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
明日のための今日じゃありません。今日のための今日です
(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
人の評価なんかどうでもいいし
企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた
あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。
未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。
国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう
やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。
癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた
Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。
自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない
今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い
何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである
予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う
直観力と想像力を、抑え込んではならない
自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。
兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。
幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない
青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ
正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。
見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう
人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる
人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!
As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。