


完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

嫌われることは愛されることより難しい

若さと年齢は無関係

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

やるからにはナンバーワンを目指したい

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

自分は燃え尽きることは一生ない

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

世界史は世界審判である

愛は人生において、最も優れた栄養源である

音楽が自分のすべてです

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

愛の光なき人生は無意味である

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

真摯さはごまかせない

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

型にはハマらずにいたい

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

ああ、俺にもできそうだ!

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ
