


情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

大事は寄せ集められた小事によってなされる

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

ルール破ってもマナーは守れよ

音を出すことで何を伝えたいのか

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

ロックンロールは続いていくんだよ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

彫刻に独創はいらない。生命がいる

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

煮詰まったらドラクエやる

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

直観力と想像力を、抑え込んではならない

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
