


効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

基本的に完成は信用しない

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

私の健康を祝して乾杯してくれ

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

私は捜し求めない。見出すのだ

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

色彩は、それ自体が何かを表現している

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

傑作なのか屑なのかわからない

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

リンゴひとつでパリを征服する

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

ガキンチョだますのがロックだと思う

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

最初にして最高の聴き手は自分自身

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

真摯さはごまかせない

仕事じゃなくてもやるもんね!

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

最も重要なことから始めなさい

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

人生をね、棒に振りたいんだよ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

Our life is our art.
人生はアートだ。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

お金って、ただの道具じゃないですか

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

ベイビーアイラブユーだぜ!

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?
