人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている
人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ
いや、40年と30秒だよ
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである
優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ
その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。
さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ
無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。
あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。
「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり
音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる
生きているうちに天才って言われたい
思い出すのは、あんまよくないよ
「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ
(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです
何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。
芸術は、意識と無意識の融合である
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
生まれたからには、生きてやる。
ロックンロールは続いていくんだよ
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き
津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)
犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか
オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ
Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない
空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。
行動がすべての成功の鍵だ
ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。
真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ
腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。
いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。
内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。
友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる
風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます
Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。
女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ
人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。