


曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

ひらめくまで待つ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

生まれたからには、生きてやる。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

真摯さはごまかせない

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

音楽にはいろんな力がある

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

赤がなければ、青を使います

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

そやったわ。わし花粉症やったわ。

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

仕事じゃなくてもやるもんね!

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

人に善をなせば、とがめられるものだ

戦争は戦争を養う

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

癌もロックンロールだ。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

第一番に稚心を去らねばならぬ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

世界史は世界審判である

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

手段ではなくて目的

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

残る音楽を作りたい

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

All you need is love.
愛こそはすべて。

幸せのまんま放っておいてほしい

いつだって、今やるのが一番いい

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

Our life is our art.
人生はアートだ。

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

型にはハマらずにいたい

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

私の健康を祝して乾杯してくれ
