


不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

んだ。学びは終わらない。んだ。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

低気圧が僕を責め立てる。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

大好きなものと付き合っていくことだよ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

想像できることは、すべて現実なのだ

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

僕は楽しいから、成功していると思う

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

真摯さはごまかせない

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

組織は常に進化していなくてはならない

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

かぶりついて仕事せよ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

複雑なものはうまくいかない

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない
