


色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

美はざっと見てもわからない

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

冒険こそが、わたしの存在理由である

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

人生をね、棒に振りたいんだよ

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

複雑なものはうまくいかない

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

経営者は常に現実的でなければならない

孤独の中では何もできることはない

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

あなたの日常は唄になるんです。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

見放さなければ、失うということもありません

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

壁は自分自身だ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

最も重要なことから始めなさい

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

いや、40年と30秒だよ

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

組織は常に進化していなくてはならない

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
