


生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

最初にして最高の聴き手は自分自身

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

みんなの前で歌わんかったら下手になる

ひらめくまで待つ

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

自分を支えているのは、自分

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

その日、歩ける一歩を歩くだけ

誰のようにもなりたくない

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

流行なんて、文字どおり流れていく

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

生涯、創造者でありたい

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

ロックンロールは続いていくんだよ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

Our life is our art.
人生はアートだ。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

理論というものは現実に従って変化していく

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ
