


学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

信仰と信頼の間にのみ平和があります

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

文明とは、麻痺状態のことだ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

正義の尺度は声の多数ではない

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

見放さなければ、失うということもありません

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

音楽にはいろんな力がある

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

見るために、私は目を閉じる

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

平等は人道の神聖な法則である

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

今真剣なんだ。邪魔するな!

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ
