


ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

詩人は常に真実を語る嘘つきである

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

仕事は点ではなく線だ

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

嫌われることは愛されることより難しい

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

第一番に稚心を去らねばならぬ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

癌もロックンロールだ。

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

傑作なのか屑なのかわからない

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

絵画というのは手で作った写真だ

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

最後は直感なのだ

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

若さと年齢は無関係

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

人の評価なんかどうでもいいし

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

All you need is love.
愛こそはすべて。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ
