


イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

ガキンチョだますのがロックだと思う

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

「お客様は神様」ですから

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

人間の運命は人間の手中にある

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

手段ではなくて目的

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

自分を支えているのは、自分

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

パンのための学問

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

現状を把握しなければ未来は語れない

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

青年は決して安全な株を買ってはならない

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

音を出すことで何を伝えたいのか

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

行動がすべての成功の鍵だ

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
