


純粋に泣けてしまうことって本当にある

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

生きてると後悔はつきもの

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

私は天才を自覚している

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

お金って、ただの道具じゃないですか

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

美はざっと見てもわからない

見るために、私は目を閉じる

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

孤独の中では何もできることはない

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

あなたの日常は唄になるんです。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

生涯、創造者でありたい

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

夢を飼い殺しちゃいけない。

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

人は見た目で判断する、そんなもんだ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。