


私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

自分は燃え尽きることは一生ない

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

信仰と信頼の間にのみ平和があります

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

直観力と想像力を、抑え込んではならない

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

Our life is our art.
人生はアートだ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

アバウトは健康にいい

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

すべてはむなしい

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

組織は常に進化していなくてはならない

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

流行なんて、文字どおり流れていく

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

お金って、ただの道具じゃないですか

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

愛しあってるかい?

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

仕事じゃなくてもやるもんね!

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

破壊こそ創造の母だ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである
