本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ
(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです
アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。
創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる
The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。
「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ
若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ
「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。
太陽のように生きて、太陽のように死にたい
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ
直観力と想像力を、抑え込んではならない
(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので
俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。
音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。
私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!
芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね
本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね
RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。
それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!
正義の尺度は声の多数ではない
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう
夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。
お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい
みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
信仰と信頼の間にのみ平和があります
あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない
男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)
神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね
いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい
これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
型にはハマらずにいたい
僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。
人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない
幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない
俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。
なんでもいいから、まずやってみる
生涯、創造者でありたい
かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。
We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
純粋に泣けてしまうことって本当にある
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。
国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう
選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。