


一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

”世界”というのは自分の中にあるんです

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

計画とは未来に関する現在の決定である

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

夢見ることをやめてはいけない

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

生きているうちに天才って言われたい

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

大事は寄せ集められた小事によってなされる

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

あなたの日常は唄になるんです。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

人に善をなせば、とがめられるものだ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

誰のようにもなりたくない

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

文明とは、麻痺状態のことだ

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。
