


大好きなものと付き合っていくことだよ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

想像できることは、すべて現実なのだ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

人間の運命は人間の手中にある

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

人間は、毎日生まれ変わる

人に善をなせば、とがめられるものだ

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

思い出すのは、あんまよくないよ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

んだ。学びは終わらない。んだ。

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

計画とは未来に関する現在の決定である

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

創造性の最大の敵は良きセンスだ

流行なんて、文字どおり流れていく

複雑なものはうまくいかない

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる
