


ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

芸術は何かっていうと、抑制だよね

真摯さはごまかせない

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

音楽にはいろんな力がある

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

音楽っていうのは、96%まで技術です

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

さぁライヴハウスへ帰ろう

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

私は捜し求めない。見出すのだ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

彫刻は、凹凸の術である
