Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである
仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている
Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる
さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)
『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください
「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい
オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ
自分にいろんな矛盾があることが当然
「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。
こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました
妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う
何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている
結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい
盗作は情けない
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
自分は燃え尽きることは一生ない
We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ
津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)
ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。
僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。
幸せのまんま放っておいてほしい
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
やり方を学ぶ
自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる
成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう
頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ
自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ
本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ
真摯さはごまかせない
同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから
時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる
世の中には違った考え方をする種族がいる
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!
優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。
極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる
手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる
今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない
自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ
ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい
以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
若い時から優れた作品に触れることが重要
スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ
人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。