


たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

そやったわ。わし花粉症やったわ。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

音楽にはいろんな力がある

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

幸せのまんま放っておいてほしい

美はざっと見てもわからない

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

癌もロックンロールだ。

私は捜し求めない。見出すのだ

計画とは未来に関する現在の決定である

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

直観力と想像力を、抑え込んではならない

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

煮詰まったらドラクエやる

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

詩人は常に真実を語る嘘つきである

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

明日描く絵が、一番すばらしい

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

夢見ることをやめてはいけない

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

先に見出し、後に捜し求めよ

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。
