


ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

文明とは、麻痺状態のことだ

生涯、創造者でありたい

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

すべてはむなしい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

感情が伴わない作品は、芸術ではない

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

行動がすべての成功の鍵だ

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

パンのための学問

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

その瞬間に爆発していればカッコいい

Our life is our art.
人生はアートだ。

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

自然に線は存在しない

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

色彩は、それ自体が何かを表現している

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

正義の尺度は声の多数ではない

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

手には、物を掴む手と放す手がある

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

生きてると後悔はつきもの

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。
