


俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

直観力と想像力を、抑え込んではならない

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

真実のほかに美はない

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

信仰と信頼の間にのみ平和があります

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

約束の額だ・・・悪く思うな。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

ルール破ってもマナーは守れよ

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

若くなるには時間がかかる

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

君はあなた自身を創造していると思いなさい

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
