


石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

自分が興奮できないようなものではダメ

見るために、私は目を閉じる

芸術は、意識と無意識の融合である

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

人の評価なんかどうでもいいし

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

盗作は情けない

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

若さと年齢は無関係

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

ロックの基本は愛と平和だ。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

第一番に稚心を去らねばならぬ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

青年は決して安全な株を買ってはならない

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

笑ってくれりゃあ本望だよ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

正義の尺度は声の多数ではない

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

生まれたからには、生きてやる。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ
