


今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

私は自分がやりたいことをやっているだけ

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

純粋に泣けてしまうことって本当にある

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

正義の尺度は声の多数ではない

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

計画とは未来に関する現在の決定である

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

やるからにはナンバーワンを目指したい

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

さぁライヴハウスへ帰ろう

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

彫刻に独創はいらない。生命がいる

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

冒険こそが、わたしの存在理由である

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない
