


苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

詩人は未来を回想する

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

音楽っていうのは、96%まで技術です

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

色彩は、それ自体が何かを表現している

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

純粋に泣けてしまうことって本当にある

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
