


『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

いつだって、今やるのが一番いい

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

青年は決して安全な株を買ってはならない

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

音を出すことで何を伝えたいのか

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

生まれたからには、生きてやる。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

癌もロックンロールだ。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

天才になるには天才のふりをすればいい

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

生きているうちに天才って言われたい

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

愛することは、愛されること

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事
