


子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

自分が興奮できないようなものではダメ

明日描く絵が、一番すばらしい

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

若くなるには時間がかかる

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

決断の場面においてはトップは常に孤独である

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

基本的に完成は信用しない

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

詩人は常に真実を語る嘘つきである

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります
