何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない
私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です
True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。
若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ
生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって
妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。
心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ
第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
青年は決して安全な株を買ってはならない
「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。
誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人
成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている
芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」
人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う
(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ
目標に達するまでの道筋を多くしないこと
間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る
久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
世界史は世界審判である
自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。
癌もロックンロールだ。
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない
作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ
自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。
自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。
日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ
空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる
僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ
ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)
新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ
眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね
ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです
人の本当の仕事は30歳になってから始まる
逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ
We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。