


神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

ロックの基本は愛と平和だ。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

正義の尺度は声の多数ではない

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

嫌われることは愛されることより難しい

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

嫌な事は3秒で忘れる

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

愛することは、愛されること

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

んだ。学びは終わらない。んだ。

世の中には違った考え方をする種族がいる

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

生涯、創造者でありたい

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

自然に線は存在しない

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

青年は決して安全な株を買ってはならない

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

いや、40年と30秒だよ

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

青春の夢に忠実であれ
